diy– category –
-
モッコウバラのアーチ
一代目のアーチ 家の駐車スペースの奥にアーチを作り、モッコウバラを植えることにしました。モッコウバラを選んだのは、虫が付き難く管理しやすいためです。 大まかな図面を作成 出来上がったアーチ 二代目のアーチ 雨曝しになるにも拘わらず、防腐対策を... -
給湯配管の保温処理
大手ハウスメーカーの工事 ここは山あいの住宅街なので、厳冬季には氷点下の冷え込みが普通です。戸建て住宅で快適に生活するためには適切な断熱性能を備えた設備、施工が必須ですが、大手ハウスメーカーの工事には居住者の快適性に配慮する姿勢のかけらも... -
カスタードプリン
カラメルソース ゼロ活力なべで簡単にカスタードプリンが作れると聞きながら試してもいませんでした。近頃の物価高騰で市販のプリンも値上がりし、子供のころ家で食べた味が懐かしくなり作ってみました。砂糖を融かして適度に焦げたところで熱湯を入れ、カ... -
ウッドデッキ
ウッドデッキ・・今まで 家が完成した後、掃き出し窓の外に2X4角材でウッドデッキを作りました。最初は支柱を含め全て木材を使いましたが、あまり長持ちしませんでした。あれこれ改良を重ね、メンテナンス作業が少なく、常に綺麗な状態を保てるように作り... -
どんぐりごま
昔を思い出してこま作り 9月半ばを過ぎるとどんぐりが落ち始めます。小さかった頃、家の近くでは大きなどんぐりを拾うことができず、いつも大きなものが欲しかった記憶が残っています。そのせいか、今でもクヌギのどんぐりを見かけるとついつい拾ってポケ... -
自分で家を塗り替えた-2
2009年に続き家の塗装を更新することにしました。反対意見もありましたが、DIY好き、身体は動き、時間にゆとりもある、となれば自分で塗るのがベスト、と判断し準備を進めました。塗装後に家全体の雰囲気がどう変わるかがカタログの小さな色見本だけではイ... -
自分で家を塗り替えた
自分で家の塗装工事をした記録 一戸建ての塗替えを自分でする人はあまりいないと思います。これは2009年の記録です。・サラリーマンで主に週末作業・ほぼ一人作業 4/18開始 7/26終了・材料等はカラモニーショップ(高見商会) に相談、依頼・総費用37.2万... -
干し柿作り・自然の恵みの有難さ
ここは大阪への通勤圏ですが、自然に囲まれ、田畑も沢山残っています。近くの道の駅には農産物の直売所が併設されており、地元で取れた新鮮な野菜を買うことができます。普通は売られない間引き菜や、山菜類も楽しめます。秋には大きさ形も様々な渋柿が手... -
手前味噌 誰でもできるあなた味噌
毎年冬に味噌を仕込むのが定着してきました。最初は2012年の冬。通販の「味噌作りセット」を購入し、大豆を茹でて潰して塩麹と混ぜるだけでした。次の年からは種麹を入手し麹から作っています。毎年改良しつつ2月にちょっと作業、後は放置して熟成させるだ...
1